LPガス
LPガス 3つの特長
自然災害に強い
LPガスは東日本大震災の際、都市ガスよりも12日、電力よりも58日早く復旧したというデータがあります。
LPガス専用の容器で各ご家庭にお届けするため、当社社員にて安全が確認できればすぐに復旧できます!
LPガスと都市ガスの供給形態の違い
(日本LPガス団体協議会 LPガス読本より引用)
ご家庭設置例 50kg×2本
発熱量が約2.2倍
同じ温度、量のお湯をつくるガス給湯器を使用する場合、消費する燃料(LPガス)は、都市ガスの約半分の量で済みます。
ご家族が多く、お風呂やシャワーでたくさんのお湯が必要なご家庭や、たくさんの火力を必要とする業務用施設等では、LPガスが多く採用されています。
環境に優しい
二酸化炭素排出原単位は、原油を1とした場合、LPガスは0.86!
天然ガスを含めた化石燃料の中でもトップクラスです!
※日本LPガス団体協議会 LPガス読本より引用
確かな技術と安全性で
快適な暮らしと
大きな安心をサポート
- 自主保安
- 緊急車と緊急工作車が24時間待機しています。
- 自社配送
- ガスの交換や補充作業を迅速におこなうことができます。
ガス料金の計算方法について
ガス料金は、基本料金と従量料金で構成されています。
- 基本料金
- 基本料金には、LPガス容器、調整器、ガスメーター等の設備費、保安に関わる費用などが含まれております。
- 従量料金
- 使用ガス数量と「原料費調整額」により、毎月変動する料金です。
従量料金単価の中には、ガス原料費、ガス配送費等が含まれています。
- 原料費調整制度
- 原油産出国からの輸入価格及び為替等の値動きに合わせて、毎月価格が変動する原料費調整制度を採用しております。
- 【標準料金と計算例について】
- 原料に対する調整額と、戸建住宅用標準ガス料金及び集合住宅用標準ガス料金については、こちらからご確認いただけます。
身近なところにすぐ拠点!?
ニュータウンでも活躍!
大型供給基地でLPガスを供給
大型団地やニュータウンも、ガスの大きな力を必要としています。
コーアガスは、最新の技術を結集した供給基地を設けることで、効率の良いサービスを全域に展開しています。
26団地13,342地点(許可地点数)
(2025年1月時点)
- ・星ヶ峯ニュータウン(鹿児島市)
- ・西郷団地(鹿児島市)
- ・三井ニュータウン宮之浦(鹿児島市)
- ・永利ホープタウン(薩摩川内市)
- ・串木野市営住宅ひばりが丘団地(いちき串木野市)
- etc…
ガス料金について
原料費調整制度について
原料価格の変動をより迅速にガス料金に反映させることを主な目的とし、ガス事業法の省令改正(平成21年3月1日に施行)が行われ、当社では、この制度をお客様に適用すべく、九州経済産業局へ供給約款及び選択約款の変更届出を行い、「原料費調整制度 (毎月調整)を導入しております。
新原料費調整制度においては、これまで半年毎に実施していた調整を毎月実施することになり、平成21年10月検針分より適用させていただいております。
(適用期間:平成27年5月1日~27年5月31日)
料金表種別 | 料金表A | 料金表B | 料金表C |
---|---|---|---|
1ヶ月の ご使用量 |
0㎥から 10㎥ |
11㎥から 100㎥ |
100㎥を 超える場合 |
従量料金単 価(税込) |
352.31円 | 283.19円 | 255.76円 |
基本料金 (税込) |
961.20円 | 1,652.40円 | 4,395.60円 |
ガス料金(早収料金)=基本料金(税込)+[ガス使用量×従量料金単価(税込)]
上記の早収料金は、検針日の翌日から20日以内(早収期限)にお支払い頂く金額となります。
20日を過ぎてお支払い頂く場合には、早収料金を3%割り増した金額(遅収料金)となりその差額を翌月のガス料金に加算した金額をお支払いいただきます。
ガス器具の展示、販売を行っております。
お気軽にご相談ください!
LPガス・ガス機器などの安全使用のポイント
・LPガス(プロパンガス)専用の機器であることを、ご確認下さい。
都市ガス用は、ご使用になれません。・ガス機器の取扱説明書をよく読んで、正しい使い方を確認しましょう。
※ガス機器の近くに、燃えやすいものを置かないで下さい。・ガス機器の使用には、たくさんの新鮮な空気が必要です。
屋内でガス機器をご使用の場合は、換気が十分に行われないと、 酸素が不足して不完全燃焼による一酸化炭素中毒を起こす恐れがあります。・ガス機器をご使用になる時は、排ガスを室内・厨房内に残さないよう十分な換気を心がけましょう。
ガス機器を使う前に換気(給気と排気)の状態をまず確認ください。
十分な給気を確保したうえで換気扇を動かし、空気が吸い込まれていることを確認しましょう。
厨房では一人一人チェックする習慣をつけましょう。
※ 特に冷暖房時は部屋を締め切っていますので、ご注意下さい。・ガス機器はもちろん換気設備や厨房の給気口・排気口など定期的にお手入れ、点検をしましょう。
(例)燃焼状態の確認やメーカーによる定期点検など
(例)排気設備の確認(排気筒 (煙突) の穴あき・はずれ・つまり、など)・ビルなどで共同換気を行っている建物では、換気装置稼動時間内にガスをご使用ください。
・コンロ(ガステーブル)をお使いになる際は、点火時に火が点いたかどうか、使用後は火が消えたかどうか必ず確認して下さい。
・小型湯沸器は、長時間使用しないで下さい。
・使用中は火元を離れない、離れるときは 火を消しましょう。火を消したらガス栓も閉めましょう。
・ガスもれとCOを検知する警報器の設置をおすすめします。1台でガスもれと不完全燃焼を両方検知する警報器もあります。 設置についてはお問い合わせください。
CO中毒にご注意ください
一酸化炭素(CO) の毒性は強力
- ・無色・無臭なので、とても気づきにくく、毒性は強力なため、少量でも危険です。
- ・軽度の中毒症状は風邪に似ていて、気づくのが 遅れることがあります。
- ・頭痛・吐き気がしたら要注意、 重くなると手足が しびれて動けなくなることがあります。
- ・重症になると死に至ることもあります。
CO濃度と
吸入時間による中毒症状
0.02%
2~3時間で前頭部に軽度の頭痛
0.04%
1~2時間で前頭痛や吐き気、2.5~3.5時間で後頭痛
0.08%
45分間で頭痛・めまい・痙攣、2時間で失神
0.16%
20分間で頭痛、めまい・吐き気がして、2時間で死亡
0.32%
5~10分間で頭痛・めまい、30分間で死亡
0.64%
1~2分間で頭痛・めまい、15分~30分間で死亡
1.28%
1~3分間で死亡
業務用のGHP、EHP空調の販売及び
リースもおこなっております。
ガスエンジンヒートポンプ(GHP)とは、コンプレッサーをガスエンジンで駆動し、ヒートポンプによって冷暖房を行なう空調システムです。
消費電力を削減し、節電や電力のピークカット、省CO2対策として有効です。また、自然災害対策として有効な機種もあります。
リースなら…
- ・初年度の導入費用不要!
- ・リース料は必要経費として処理できるので、節税対策におすすめ。
- ・保守付きのリースプランであれば、故障時も安心。
- ・動産保険付きなので、災害時も安心!